2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会

先日、アロマ×セルフケア協会「セルフィール」さんで、
アロマ石鹸作りに参加してきました!

事前ミーティングで見せて頂いた見本の石鹸。
2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会 
とーっても良い香り♪
絶対作りたーい!!と、一目惚れでした。
2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会

講習会の会場にて。
2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会 
石鹸作りって、たくさんの器具と材料がいるんですよね。

今回は簡単な作り方ですよーとの事でしたが。
とにかく道具がたくさん必要!でビックリしました。

【装着用】
・エプロン   ・マスク   ・ゴム手袋
・タオル   ・めがね(ゴーグル)

【器具】
 ・計量用はかり(g単位で1kgまで計れるもの)
 ・温度計(100℃まで計れるもの)2本
 ・計量カップ   ・ステンレスボウル2個
 ・耐熱性ガラス瓶   ・ガラス棒    ・計量スプーン
 ・ゴムベラ   ・泡だて器   ・ブレンダー
 ・プラスチックカップ(or牛乳パックで作った型抜き)

【材料】
 ・オリーブオイル  ・ココナッツオイル
 ・パームオイル  ・マカデミアナッツオイル
 ・スイートアーモンドオイル
 ・苛性ソーダ  ・精製水
 ・アースピグメント   ・精油

作る段階で最も気を付けなければいけないのは、
正確な計測と、温度管理。
化学反応を利用して作成するので、
g単位、℃数には、細心の注意を払います。

ちなみに、オイルの量や温度を適当にし過ぎてしまうと、
柔らかすぎて固まらなくなったり、
きれいに混ざらなくなることも有るようです。
2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会 
正確なオイル比率と、温度を確認しながら、
苛性ソーダとオイルを混ぜていきます。
2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会 
混ぜ合わせたら、ひたすら(20分以上)
泡だて器で泡立てない様に(!)
グルグルと混ぜ続けます。
2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会 
二人ずつチームを作って、交代で混ぜあいましたが、
力が入りすぎていたのか、鈴猫はちょっと筋肉痛になりました(笑)

その後は精油を入れて、さらにブレンダで混ぜ合わせます…。
(あくまでも泡立たない様に底から混ぜていきます)

柔らかいうちに、牛乳パックで作った型に流し込みました。
2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会 
この段階で既に精油の香りが漂ってウットリ…。

型に流した後は、軽く保温したまま、
ゆっくりと温度を冷ましていきます。

そのまま風通しの良いところで、乾燥させて、
4週間以上たてば使用できるようになるとのこと。

ただ乾燥期間が短いほど、柔らかく、
水で分解しやすいので、すぐに溶けてなくなってしまうそう。
2~3か月熟成させた方が、ほどよく固さも有り、
良い石鹸になるようです。


鈴猫は、欲張って(笑)お肌に良い精油もたくさん入れましたが、
メインの香りは、ラベンダーとゼラニウム。
たっぷり入れて、フローラルな香りの石鹸にしました。

色もキレイだし、良い香りで大満足(*^▽^*)

風通しの良いところに陰干しして一週間たてば、
“型抜き”しても大丈夫ですよーと教えて頂いたので、
芳香用の石鹸として飾るのも良いなぁと思い、
先日さっそくやってみました。

一週間ほど陰干しした後の手作り石鹸。型抜き終了~。
 2013.03.16.桜色のアロマ石鹸作り講習会
くり貫いた後の欠片は、固めの粘土みたいで、
もろもろになっちゃいましたが、捏ねて固め直し。

もう一度、猫や桜に型抜きしようと思ったのですが、
一度固め直したものは、柔らかすぎて型にくっついてしまい、
うまく抜くことが出来ず…。
なので、簡単なハート型に押し寿司のように詰めて、
形を作り直しました。
(でも水に含んで使ううち分解しそうな感じも…)
ネットや布の袋に入れて使えば、お肌には良質な石鹸なので、
お風呂場で使えるかなぁと思っています。

芳香用石鹸は、このまま4月下旬まで。
お肌を洗うものは5~6月頃まで、のんびり熟成予定。

出来上がりが楽しみです♪( ´∀` )



同じカテゴリー(Healing Works 活動記録)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。